「ねる会議」は、 宮下公園で寝ることをきっかけに、2017年初頭から、野宿者としての生活や人権を守り、たたかいとるために、渋谷・新宿などで野宿者を中心に活動しています。
「ねる」場所を守る作戦や考えを「ねる」ための会議、が団体名の由来です。
Twitter https://twitter.com/nerukaigi
Translate
2009年11月28日土曜日
2009年11月23日月曜日
2009年11月13日金曜日
11月16日(月)宮下公園青空映画会
11月16日(月)(雨天時17日に順延)
場所 宮下公園渋谷駅側集会場
●19時~21時
青空映画会!!!!。(暖かいコーヒー付き)
映画「釣りバカ日誌18ハマちゃんスーさん瀬戸の約束」(2007)
内容 美しい瀬戸内海のリゾート開発を巡る大騒動。
リゾート開発と反対派との闘いの行方は?ゼネコン鈴木建設元会長のスーさんの約束とは?今回の釣り上げた魚は?すべての謎が16日に解き明かされる!。
暖かい格好でお越しください。
みんなの宮下公園をナイキ化計画から守る会
2009年11月11日水曜日
お泊まりワークショップ「ダンボールロケット」報告

2009年11月10日火曜日
11月9日フェンス封鎖阻止行動の報告


2009年11月9日月曜日
【緊告】宮下公園のフェンス封鎖を阻止!?
【緊告】宮下公園のフェンス封鎖を阻止!?
2009年11月9日(月)の朝方に予定されていた、
公園出入り口のフェンス設営が中止になりました。
「今後、フェンスを設営する予定はたっていない」と、
渋谷区から宮下公園ナイキ化計画の
撤回を求める人々に連絡が入りました。
2009年11月7日土曜日
【緊急】11月9日(月)8:30~宮下公園のフェンス封鎖に抗議の意思を!
2009年8月27日、渋谷区長とナイキジャパン社長の間で区立宮下公園を「宮下NIKEパーク」とする命名権売却の調印式が非公開で行われ、9月1日には渋谷区報に完成予想図が掲載されました。工事期間は2010年4月迄(予定)とされ、十分な説明がなされないまま、公園の作り替えが行われようとしています。
10月に入り、渋谷区は公園内に30名弱生活する野宿者に対して、わずか6名分の福祉施設を用意しました。それにより10名弱が施設を利用する予定です。一方、テントに残ると決意した方、気持ちが固まっていない方もいます。そして園内や公園周辺でテントを張ることもできず、今回の福祉施策から除外されている方々もたくさんいます。
そんな混乱の最中の10月末日、渋谷区は突然11月9日から宮下公園の出入り口をフェンスで封鎖するとの掲示を園内に出しました。「工事着工は未定」としているにもかかわらず、フェンス封鎖のみを先行させるこの掲示は一見不可解です。しかし宮下NIKEパークへと至る今回の不自然な手続きは、野宿者を追い出すための手段や圧力にしかすぎません。
このフェンス設置は工事着工へ向けて公園の機能を停止させる露払いであり、また野宿者追い出しの圧力として象徴的な意味を持つと思います。そして野宿者追い出しを渋谷区に任せ、高見の見物を続けるナイキジャパンに対しても、私たちははっきりと抗議の意思を示したいと思います。
緊急の呼びかけですが、皆様のご支援・ご注目のほどをよろしくお願いいたします。
11月9日(月)朝8時30分 宮下公園中央階段前 集合
※プラカード・差しいれ等の持込歓迎。
※長丁場になる可能性もありますので、防寒着を各自ご用意ください。
当日連絡先 080-3127-0639
2009年11月4日水曜日
11月20日、ナイキ本社前情宣を行います

2009年11月2日月曜日
登録:
投稿 (Atom)